映像制作に関してFAQ【ガイプロモーション】

Help.png

映像制作全般に関するFAQ

Real_col_Help.png 映像の制作が決定してます、ただ何からはじめていいかわかりません。

Q. 映像の制作が決定してます、ただ何から初めていいかわかりません。

W_Cel.gifA. まずはお気軽にご連絡を。
映像制作に関しましては、まず依頼するしないに関わらず遠慮なくお問い合わせください。その際に、できれば映像を作る目的と、それを見せる対象、ターゲットを教えていただければと思います。

Real_col_Help.png 御社が最も得意とする映像制作スタイルを教えてください。

Q. 御社が最も得意とする映像制作スタイルを教えてください。

Information.pngA. 小回りの効く撮影から、デザイン性を意識した映像編集。
弊社では企画段階から構成台本、出演キャスティング、撮影、編集、完パケまでトータルな制作をコンパクトな体制で提供出来ることで評判をいただいております。 もちろん、大掛かりなオーディションを開いて、大掛かりな撮影をして、高いスタジオで高機能な映像編集作業をすることも出来ますが、 結果にそれほど差に出ないとしたら、予算がもったいないですよね? 我々は、長年の映像制作や、特に演劇の制作において培ってきた人材やスタッフ力を最大限に利用してあらゆる映像制作に力を注いでいます。 デザインだけに傾く、もしくは撮影や映像編集だけに傾くのではなく、デザイン性をもった奇麗なPV映像や役者を使ったドラマ性のあるPR映像など、 バランスのとれた制作物を提供できると自負しております。 親切でわかりやすく奇麗に、そして常に映像でなければならない必然を念頭に置いて提案・制作させていただいております。 弊社の実際の制作物については弊社映像サンプルDVDをご参考いただければと思います。また一般公開可能な映像ギャラリーもご用意しておりますので、ご参考ください。こちらは仕事の合間に更新していこうと思っております。

Real_col_Help.png 映像制作の料金の相場が知りたいのですが…

Q. 映像制作の料金の相場が知りたいのですが…

Information.pngA. 一般の企業ビデオであれば制作費一式の料金は200万円が目安。
この質問は映像制作会社にとってもっとも難しい質問だと思います。それゆえになかなか映像制作の料金というものが見えにくいものでもあります。予算は確かに制作するスタイルや種類、求められることなどにより、かなりの差が出てきてしまいます。あくまで弊社の印象でしかありませんが、15分〜20分程度の企業 PRビデオだとして、大枠200万くらいの予算があれば、制作しやすい予算と言えます。(企業のVP制作というと、以前は1000万くらいの予算を組むのが普通でした)100万を切った時点で、ちょっと大変かな?といった印象です。ただ、100万以内の予算でも、たとえばロケの日数をコンパクトにしたり、出演に弊社の役者を起用していただいたり、納期に少し余裕を持たせていただいたりすることで、ぜんぜん可能な制作になってきます。弊社では、比較的コンパクトな体制で出来る映像制作を想定したお見積もりのサンプルもご用意しておりますので、ご参考ください。

Real_col_Help.png 予算がありません。それでも制作できますか?最低予算は?

Q. 予算がありません。それでも制作できますか?最低予算は?

Information.pngA. 予算内で最大限出来ることをご提案させていただきます
本来、制作予算はこちらで提示するものではなく、あくまでCL様が提示した予算で、どのようなことが出来るかだと思っています。もし、20万しか予算が無いのですがと言われたら、20万で出来ることを提示、案内させていただきます。最低予算はありませんが、あえて答えるとすれば、台本などはご用意いただくとして、撮影60,000/1日 編集50,000/6h マスター制作10,000の合計120,000というのも考えられます。

Real_col_Help.png 映像を発注した場合、どれくらいで納品できますか?

Q. 映像を発注した場合、どれくらいで納品できますか?

Information.pngA. 発注から納品までの目安は2ヶ月です。(内容により希望納期をご相談ください。)
もし、企画段階から始めるとすれば目安は2ヶ月です。企画や台本がすでにある程度整っている状況であれば、1ヶ月が目安です。ただ、DVDの大量プレスをご希望の場合など、マスター映像が完成した時点からさらに半月ほどいただく場合もございます。納期はなるべくご相談に応じますが、弊社の状況を見てのご返答になります。一般的な映像制作の流れにつきましては、映像制作の流れをご参考ください。

Real_col_Help.png 納品後の編集データの保管期限は?何年かに渡って修正依頼できますか?

Q. 納品後、何年かに渡って修正依頼できますか?

Information.pngA. 編集データはすべて再度修正が可能な状態で保存しています
弊社では編集データの消去の要請が無い限り、基本的に納品が終わった後でもデータ一式を保存しております。よって後に若干の修正を加えて再提出していただきたいという要請にも答えられる体制を整えています。保管期間の目安は納品から2年程度です。(ただ、2年以上経っても大抵は保管しています)しかしながら、データの保管を完全に保証するものではありませんので、もし何年かにわたって修正の可能性があるようでしたら、事前にご相談ください。その場合はバックアップをとるなどして厳重保管いたします。

Real_col_Help.png 撮影だけ、もしくは編集だけでも受けていただけますか?

Q. 撮影だけ、もしくは編集だけでも受けていただけますか?

Information.pngA. 撮影のみ、編集のみなどの部分的な作業も承ります
 もちろん、細かい部分までご対応させていただきます。特に最近はWEB制作会社様からの撮影の依頼が増えております。というのも、弊社が従来の映像制作会社よりWEBに対して理解があるからだと思います。弊社のWEBサイトも外注ではなく社内で作っています。まだ「サーバー」という言葉も聞き慣れない時から、CL様に対してWEB上での映像確認を提案させていただき、そんなことが出来るのかと大変驚かれたこともありました。現在ではWEBでの映像公開は YouTubeを始め、大変身近なものになりましたが、WEB用に奇麗に公開するきちんとした知識を持っている制作会社も実際には少ないのではないでしょうか?撮影だけして、FLVで納品、ということも普通にやっておりますので、もし撮影だけ、編集だけといった案件でも気軽にご相談ください。

Real_col_Help.png 映像制作上でわからないことを聞きたいだけなのですが?

Q. 映像制作上でわからないことを聞きたいだけなのですが?

Information.pngA. 映像制作に関してのことなら、なんでも気楽にお問い合わせください
はい、なんなりと遠慮なくご連絡ください。弊社でわかる範囲ではありますが、答えさせていただきます。時には逆に教えてもらったりすることもあるかもしれません。映像関連のコミュニケーションは弊社にとっても重要だと思っています。

Real_col_Help.png 御社の制作物のクオリティーを教えてください。

Q. 御社の制作物のクオリティーを教えてください。

Information.pngA. まずは過去の映像制作サンプルDVDをご請求ください
制作物のクオリティーに関しては、実際の制作物を見てもらった上で、お客様に判断してもらうしかありません。よろしければ、目安としてWEB上のサンプル映像集ご覧いただくか、これまでの実際の案件を収録したサンプルDVDをご請求ください。

Real_col_Help.png 見積もりにMAとありますが、この作業は必要でしょうか?

Q. 見積もりにMAとありますが、この作業は必要でしょうか?

Information.pngA. 場合によっては割愛できますが、完成のクオリティーに影響します
場合によっては割愛できます。その場合は、ナレーターを弊社事務所に呼び、編集時に弊社所有のマイクでナレーションを吹き込んでいただくことになります。大きな会場で大きなスピーカーで流す映像の場合には差が出てきてしまいますが、WEB用やその他、店頭でのデモ映像程度であれば十分かもしれません。ただし、弊社の事務所は決してお客様を呼べるような快適な環境が整っているわけではありません。また防音設備ではないため、外部の音(例えば工事や大きな人の声など)の影響を受ける可能性があります。お客様のことを考えると、仕上げとしてMAスタジオできちんと仕上げることをおすすめしております。

DSC_0003.JPGスタジオでのMA風景

Help.png

映像の実際の制作段階でのFAQ

Real_col_Help.png 映像制作を開始するにあたってこちらで用意するものはありますか?

Q. 映像制作を開始するにあたってこちらで用意するものはありますか?

Memo.pngA. 関連資料や映像に使用可能な各種データ等をご用意ください。
まず制作するにあたって参考となる資料をいただければと思います。また場合によっては御社でのロケ場所の手配や、社員インタビューなどあれば、御社での調整をお願いすることもございます。商品説明ビデオなど、もし同時進行でパンフレットなどの印刷物の制作も進めている場合は、その印刷データ一式をいただければ映像に流用できますので、再撮影のコストも抑えられます。印刷会社に渡ってしまっているといった場合が多く、結局再撮影をして無駄なコストをかけてしまったという事例もあります。連絡の手間はかかりますが、最初の準備段階がコストに影響してきてしまいますので、事前に準備されていたほうが望ましいです。

Real_col_Help.png 写真や画像がたくさんあるのですが、これを映像に使用できますか?

Q. 写真や画像がたくさんあるのですが、これを映像に使用できますか?

Information.pngA. 使用できます。
大丈夫です。 たとえデータ化されていない写真やパンフのデータも、こちらでスキャニングして映像に取り込みますので、 問題ありませんが、画像状態のひどい場合は、強い要望が無い限り使用を避けたいところです。

Real_col_Help.png 写真データを映像用にお渡ししたいのですが、サイズは?

Q. 写真データを映像用にお渡ししたいのですが、サイズは?

Information.pngA. 基本は印刷に耐えうるデータサイズで。WEBデータは不可です。
映像用にいただく写真データとして、印刷で普通に使用するデータであればまず問題ありませんが、WEB上で掲載している画像データは解像度的に厳しいものとなります。専門的な話になりますが、実際の数値で言うと、通常は解像度72dpiで720x540pixel以上の大きさでいただければ大丈夫です。ただし、HDサイズで制作したい、写真を映像上で拡大するような動きを付けたい、などの要望がありましたら、できれば、72dpiで、 1920x1080pixel以上の画像をご用意お願いします。この数値は画像やデザインの知識がある方であればわかりますので、各担当者さまにこの数値をそのままお伝えしていただければと思います。

Real_col_Help.png 絵コンテを見ましたが、思っていた映像イメージと違うのですが…

Q. 絵コンテを見ましたが、思っていた映像イメージと違うのですが…

Information.pngA. 絵コンテは構成の流れのみ説明。実際の映像は別途イメージ案を提出。
絵コンテは、あくまで全体の構成や流れを説明するためのもので、コンテ画像が、そのまま映像の雰囲気になることはありません。映像の実際の画面構成や見栄えなどは、別途映像イメージ案として提出させていただきます。

Real_col_Help.png 使用している機材やソフト、環境を教えてください。

Q. 使用している機材やソフト、環境を教えてください。

Information.pngA. Mac環境。AfterEffectsとFinalCutProが主な使用ソフト。
弊社の作業環境はMacintoshベースです。というのも当初より映像と同時にデザインに関わる制作が多かったためです。ただ、Macだからといって、データのやりとりや、その他不具合が出る事はありませんし、Windows環境もありますので、ご安心ください。使用ソフトは、編集では AdobePremiereProCC、合成はAfterEffectsCC、その他のAdobe製品やFinalCutPro Xです。特に、「映像をデザインする」という意味では、AfterEffectsが一番多く使用するソフトとなります。

Real_col_Help.png インターネット上での試写はできますか?

Q. インターネット上での試写はできますか?

Information.pngA. 可能です
弊社では大容量サーバを所有しておりますので、最適な画質にてご確認いただけます。Windowsであれば必ずインストールされているWindowsMediaPlayerで見ていただけるようにいたしますので、まず見れないということはありません。ただ最終的な確認はサーバ上ではなく、最終納品形態(Blu-rayやDVD)でご確認いただいております。

Help.png

映像制作の納品形態や画質についてのFAQ

Real_col_Help.png 最終的な映像はどのような形でいただけるのですか?

Q. 最終的な映像はどのような形でいただけるのですか?

Memo.pngA. 映像の用途を聞いた上で最適なメディアをご提案いたします。
最終的な映像の形態を納品形態と言いますが、たとえばDVDプレイヤーで見る場合はDVDビデオとなりますし、放送局用ではD2やデジベといったテープメディアになります。 従来のVHSビデオでの場合はもちろんVHSテープでの納品も可能です。WEBやパソコンでのみ再生、といった場合では、WMVファイルやFLV、 QuickTimeなど、お客様のご希望に合った形で映像を渡す事が可能です。ただ、納品形態について判断できない場合でも、 まずお客様が『最終的にどのような用途で使用するか』を聞いた上で、どういった形でお渡しすればいいかをご提案させていただきます。

Real_col_Help.png 4:3か16:9かというのはどういう意味ですか?

Q. 4:3か16:9かというのはどういう意味ですか?

Information.pngA. 映像の縦横の比率のこと。16:9=ハイビジョンという認識は間違い。
単純にいままでのテレビのサイズ(横4で縦3の比率)にするか、それともワイド(横16で縦9の比率)にするかということです。 現行のアナログ地上波は4:3、地上デジタルは16:9です。 2011年にはすべて地上デジタルになるので、4:3の映像物は消えてしまうかと思われますが、WEBやプロジェクターなど、 まだまだ4:3での比率の映像もあります。尚、16:9のことをハイビジョンだと認識している方が意外にも多くいらっしゃいます。ハイビジョンでない16:9も存在しますので、この認識は間違いとなります。

Real_col_Help.png 4:3の映像を後から16:9にすることはできますか?

Q. 4:3の映像を後から16:9にすることはできますか?

Information.pngA. 可能ですが大変な作業になります。映像比率は制作前の確認が必須です。
出来ないことはないですが、難しい作業になります。もともと比率を4:3に作っていたため、すべての映像レイアウトを微調整することになります。たとえば、4:3で天地ギリギリに文字を入れていた場合、16:9にした途端、文字が切れてしまうため、すべての文字を16:9の枠の中に移動する作業となります。逆に今度は左右の空間が空いてしまうので、その調整も必要です。比率を後から変える作業はイメージするより遥かに手間のかかる作業になりますので、出来れば制作する前段階で、どちらかに決めていただければと思います。。

Real_col_Help.png 4:3と16:9のどちらが画質がいいのですか?

Q. 4:3と16:9のどちらが画質がいいのですか?

Information.pngA. 基本的にはどちらも同画質です。
基本的にはどちらも同じです。最終的にどんなもので見るかで画質に差が出てきます。現行の薄型液晶テレビは16:9ですので、4:3で作った映像を流す場合、無理矢理16:9にフィットさせて再生するか、両端に黒帯を出したまま4:3の比率で再生するかになります。逆に16:9の映像をプロジェクターや以前の4:3のテレビなどで映像を再生する場合、上下に黒帯を出したまま再生するか、無理矢理拡大して再生します。(その場合左右の画像は切れてしまいます。)最終的な再生イメージを考え、目的にあった比率で作っておくことをおすすめします。。

Real_col_Help.png 4:3と16:9のどちらで作ったほうがいいのですか?

Q. 4:3と16:9のどちらで作ったほうがいいのですか?

Information.pngA. 制作した映像を最終的にどのような環境で再生するかで判断します。
映像を最終的に再生する環境によります。ただ現状販売されているテレビのほとんどは16:9のワイド型の液晶テレビ、もしくはプラズマということを考えると、16:9で作っておいたほうがよいかもしれません。プレゼンテーションなど、大型プロジェクターで多く流す場合は4:3のほうがよいでしょう。まずお客様の最終的な再生環境をお聞きした上でアドバイスさせていただきますので、映像比率については制作の最初の段階で確認させていただければと思います。。

Real_col_Help.png パソコンでDVDを見たら画質が悪いのですが…

Q. パソコンでDVDを見たら画質が悪いのですが…

Cel.pngA. DVDビデオは基本的にDVDプレイヤーでご覧ください
こちらもよくお問い合わせいただくのですが、もともとDVDはDVDプレイヤーで見ていただくことを前提に作っております。パソコンなどで見る場合、画質はDVDを再生するソフトの仕様によります。また、パソコンでの再生状態が最終的な再生状態ではありませんので、ご了承ください。パソコンで再生するのが前提の場合は、DVDではなく、パソコン再生用のファイルをご用意させていただきますので、事前にご確認くださいませ。

Help.png

撮影に関するFAQ

Real_col_Help.png 会社によって撮影料金の差がこんなにもあるのはどうして?

Q. 会社によって撮影料金の差がこんなにもあるのはどうして?

Memo.pngA. 使用している機材や人件費、撮影規模によります。
使用している機材や人件費で差が出てきます。弊社では、比較的コンパクトな撮影体制をとっており、大きな肩乗せのタイプのカメラ、 というよりかは取材などでよく使われる小型の業務用カメラを使用しています。カメラマンも基本的に1人です。 しかしながら最近では小型でも大型カメラに匹敵する画質をほこりますので、そこまで差が出てくるものではありません。場合によっては従来の大型のカメラ、大人数での撮影がオーバースペックになっているかもしれません。弊社ではコストを手頃な価格にし、最小で最大の撮影体制を目指しています。目的にもよりますが、イベント記録や取材などの撮影では十分ですし、 きちんとしたカメラの知識があれば、小型のカメラでも肩乗せタイプに匹敵する威力を発揮します。

Real_col_Help.png 大きい肩乗せのカメラと、ハンディカメラの差は大きいですか?

Q. 大きい肩乗せのカメラと、小さなカメラの違いは?

Information.pngA. 撮影条件にもよりますが、最近ではそれほど差はありません。
肩乗せカメラとハンディカメラの大きく違うところは、レンズの大きさと、映像をとらえるCCDの大きさ(スチールカメラでいうフィルムのような部分)です。レンズが大きく、CCDが大きいと、まず背景の「ボケ」に差が出てきます。画面のどこにでもピントが合っているような映像(パンフォーカスと呼ぶ)ではほとんど差が出てきませんが、たとえば人物の背景を極端にボカして映画のような奥行きを出したい場合、レンズやCCDが大きければ大きいほど、その効果は現れます。背景がボケていて対象物にピントが合っていると、それだけで奇麗な映像に見えます。ただ、一概に肩乗せの大型カメラでないと背景をボカせないわけではなく、方法によっては小型のカメラでも意図的に背景をボカすことは可能です。(専門的になってしまいますが、レンズを解放にし、NDフィルター、シャッタースピードで明るさを調整するといった方法で被写界深度を浅くし背景をボカす方法があります。) また弊社では最近話題の一眼レフでの撮影を提案しています。(EOSムービー)こちらですと、通常のスチール用カメラにてCMクオリティーの背景をキレイにぼかした映像が撮影できます。EOSムービーの撮影に関しては一度お問い合わせください。

Real_col_Help.png ワイヤレスピンマイクなどの用意はできますか?

Q. ワイヤレスピンマイクなどの用意はできますか?

Information.pngA. 撮影基本料金にワイヤレスマイクの料金が含まれまています
弊社では、通常の撮影料金の中に、ワイヤレスピンマイクなどの音声のご用意も含んでおります。最大で3名までワイヤレス収録することが可能です。たとえば、ゴルフ番組などで、レッスンプロとアシスタントの2名が出演し、しっかりとした声を収録したい場合など、弊社では通常ワイヤレスマイクをしこんで収録いたします。

Real_col_Help.png クロマキーで人物を歩かせることは可能ですか?

Q. クロマキーで人物を歩かせることは可能ですか?

Information.pngA. 可能ですが、撮影場所やブルー(グリーン)バックの大きさ次第です。
可能ですが、2パターン考えられます。1つ目は、その場歩きで撮影すること。2つ目は実際に数歩歩いたものを撮影すること。1は比較的狭い場所でも撮影が可能ですが、ある程度のリアル感は妥協せざろうありません。ただ一番現実的でコストのかからない方法です。2は、大きめのスタジオセットで大きなブルーバックもしくはグリーンバックをしこんで、歩く動きにあわせて移動撮影することになります。リアルにこだわることはできますが、コストがそれなりにかかってきてしまいます。

Real_col_Help.png クロマキーで会議室などでの撮影とスタジオ撮影、仕上がりの差は?

Q. クロマキーで簡易撮影とスタジオ撮影では、仕上がりにどのような差がありますか

Information.pngA. 色乗りや陰などのクオリティーに差が出ます。
これも撮影する状況や場所によって多少差がでてくるのですが、簡易で会議室などで撮影したものは、キー処理が甘いというよりかは、人物自体の色乗りが甘かったり(くすんでしまったり)意図しないテカリなど出てきてしまう場合がございます。蛍光等のフリッカーが多少気になる場合もあります。スタジオは最初から光がまわるように出来ておりますので、色乗りもいいです。ただし、そこまで差が出てくるかと聞かれますと、なんともそれはお客様の判断になってしまいます。お客様によっては「会議室とかの映像でもぜんぜんOKですね」とおっしゃっていただける時もありますし、「この小さいテカり、なんとかならないですか?」という状況も出てきたりします。弊社でもスタジオで撮影するのがベストだと思いますが、コストの問題などもありますので、極力希望にあわせたスタイルでサービスさせていただければと思っております。

Real_col_Help.png 公演会などでライブ映像をプロジェクターでリアルタイムに流したい。

Q. 公演会などでライブ映像をプロジェクターでリアルタイムに流したいのですが…

Cel.pngA. 可能です。ご相談ください。
弊社演劇公演で、ライブでプロジェクターにお芝居を映す、といったこともやってきておりますし、それほど複雑な要求でなければ対応可能です。弊社ではプロジェクターも所有しておりますので、プロジェクターからのご用意も可能です。

Real_col_Help.png ある程度の日数をお願いする場合の割引等は出来ますか?

Q. ある程度の日数をお願いする場合の割引等は出来ますか?

Cel.pngA. 割引いたします。詳しくはお問い合わせください。
はい、長期にわたっての撮影の場合は、割引させていただいております。またグロス料金でのご相談にも応じますので、詳細につきましては、一度お問い合わせください。

Real_col_Help.png 撮影した素材をQuickTimeなどデータでいただくことは可能ですか?

Q. 撮影した素材をQuickTimeなどデータでいただくことは可能ですか?

Information.pngA. 可能です。ご相談ください。
弊可能です。最近では、撮影をテープ収録ではなく、ハードディスクやフラッシュメモリに記録する方法、いわゆる「ファイルベース」の撮影が一般化しています。データ形式での受け渡しをご希望の場合は事前にご相談くださいませ。